法律素人会社員だけど知的財産法をマスターする

【知的財産法 #1】新テーマ始動!知財保護の目的と戦略策定に向けた仮説

こんにちは!グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。本日より、業務上の成果目標である「全社的な知的財産関係戦略の策定」に向け、知的財産法の集中的な学習を開始します!使用教材と学習の目的設定今回使用する書籍は、社内にあった『ビジネ...
法律素人会社員だけど知的財産法をマスターする

【知的財産法へ #5】個人情報保護は一時中断!業務直結の「知的財産戦略」策定へシフト

こんにちは!グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。ここ4日間ほど、ブログの執筆をさぼってしまいました。仕事の関係で長時間残業と翌日の早出が続く日々となり、記事をまとめる時間が確保できませんでした。学習への意欲や、その成果を皆さ...
法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

【国際個人情報保護 #4】日本の個人情報保護法、第三者提供の原則と「オプトアウト」の条件

こんにちは!グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。本日も引き続き、日本の個人情報保護法について学習し、特に実務で重要となる「第三者提供」のルールについてインプットしました。第三者提供の原則は「同意」個人情報を第三者に提供する際...
法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

【国際個人情報保護 #3】日本の個人情報保護法を再確認!人権重視と有効活用のバランス

こんにちは!グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。昨日とおとといは、仕事で少し気持ちが沈んでしまい、投稿をお休みしてしまいました。ご心配をおかけしました。今日、覚悟を決めて仕事に臨んだところ、意外と上手くいきそうだったので、勉...
法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

【国際個人情報保護 #2】事例から学ぶ!企業は社員の情報を勝手に取得できるか?

こんにちは!グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。本日も引き続き、国際的な個人情報保護規制についてインプットを進めました。これまで全く馴染みがなかった分野なので、法の条文から入るよりも、具体的な事例を通して概要を掴んでいくアプ...
法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

【国際個人情報保護 #1】新テーマ始動!越境データで外せない「GDPR」と世界の概観

こんにちは!ベンチャー会社員として毎日勉強中のfurimoniです。本日より、仕事の関係で緊急に必要となった「個人情報保護関連」、特に国際的なデータ越境に関するテーマに切り替えて、学習のアウトプットをしていきます!行政書士試験の勉強は一時停...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #40】商法は「迅速性」が命!民法とは異なる取引の特則を学ぶ

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日の学習内容は、商行為における特則です。商法は、一般法である民法の特別法として、取引の簡易迅速性や安全を重視した、民法とは異なるルールを定めています。今日は、特に重要で記憶に...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #40】連休明けの学び!『イシューからはじめよ』と商法の「代理権の広さ」

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。昨日までの3連休、結局一度もブログを投稿できませんでした…そして問題集も解き進められず、反省です。その代わりと言っては何ですが、上司に勧められた『イシューからはじめよ』を読み始...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #38】民法、ついに一周完了!意外な「扶養義務」と「遺言」の裏側

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日は家族法の親族の範囲の後半、そして民法の最後の範囲である相続についてインプットしました。これをもって、民法の学習が(一周ですが)一通り完了しました!日々コツコツと進めていた...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #37】民法の長丁場が終盤へ!債権から家族法(親族)へ突入!

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。昨日は全社総会と飲み会で帰りが遅くなり、投稿できませんでした...!😅気を取り直して、今日からまた投稿を再開します。そして、今日の学習で、ついに民法の長かった債権編が終了しまし...