【知的財産法へ #5】個人情報保護は一時中断!業務直結の「知的財産戦略」策定へシフト

こんにちは!

グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。

ここ4日間ほど、ブログの執筆をさぼってしまいました。仕事の関係で長時間残業と翌日の早出が続く日々となり、記事をまとめる時間が確保できませんでした。

学習への意欲や、その成果を皆さんにシェアしていきたいという思いは変わらずありますので、また本日より執筆を再開していきます!

個人情報関連の学習は一時停止

まず、お知らせです。個人情報保護関連の学習について、使用していた書籍が現在の業務上の使用に適さないことがわかったため、一旦ストップします。業務上の要請が強くなった際には、必要に応じて再度学習を進めていこうと思います。

そして、次回から学習を進めるテーマは、知的財産法です。

新テーマは「知的財産法」

行政書士試験の学習に戻るのではなく、このテーマを選ぶ理由は、知的財産法が現在の業務に直結しているためです。

僕自身の今期(2025年度下半期)の成果目標に、「全社としての知的財産関係戦略の策定とナレッジ化」というものがあります。その目標を達成するため、まずは僕が全社で一番知的財産法に詳しくならなければならないと考えています。

僕が所属するチームには、知的財産関係を専門に扱っている人がいないため、この知識を習得し、戦略を策定することができれば、現職での評価を大きく上げられると期待しています。

次回からは、この知的財産法に関してインプットを進め、その内容をアウトプットしていきます!

📢 お知らせ:X(旧Twitter)アカウント開設!

ブログを投稿した際にお知らせをするために、X(旧Twitter)のアカウントを作成しました。

ぜひフォローしていただけると嬉しいです!

引き続き学習を頑張っていきます!


まとめ

今日の記事をもって個人情報関連の学習は一旦終了し、次回から知的財産法に移行します。業務への貢献を目指して、引き続き頑張ります!

ではでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました