法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

【国際個人情報保護 #4】日本の個人情報保護法、第三者提供の原則と「オプトアウト」の条件

こんにちは!グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。本日も引き続き、日本の個人情報保護法について学習し、特に実務で重要となる「第三者提供」のルールについてインプットしました。第三者提供の原則は「同意」個人情報を第三者に提供する際...
法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

【国際個人情報保護 #3】日本の個人情報保護法を再確認!人権重視と有効活用のバランス

こんにちは!グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。昨日とおとといは、仕事で少し気持ちが沈んでしまい、投稿をお休みしてしまいました。ご心配をおかけしました。今日、覚悟を決めて仕事に臨んだところ、意外と上手くいきそうだったので、勉...
法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

【国際個人情報保護 #2】事例から学ぶ!企業は社員の情報を勝手に取得できるか?

こんにちは!グローバルな情報戦略を模索中のfurimoniです。本日も引き続き、国際的な個人情報保護規制についてインプットを進めました。これまで全く馴染みがなかった分野なので、法の条文から入るよりも、具体的な事例を通して概要を掴んでいくアプ...
法律素人会社員だけど国際的な個人情報保護をマスターする

【国際個人情報保護 #1】新テーマ始動!越境データで外せない「GDPR」と世界の概観

こんにちは!ベンチャー会社員として毎日勉強中のfurimoniです。本日より、仕事の関係で緊急に必要となった「個人情報保護関連」、特に国際的なデータ越境に関するテーマに切り替えて、学習のアウトプットをしていきます!行政書士試験の勉強は一時停...