挑戦

法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #23】憲法が保障する「自由」と「平等」、その根底にある考え方とは?

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日は、肢別問題集の憲法の範囲「幸福追求権」と「法の下の平等」に取り組みました。自由と平等の「制約」今日の学習を通して改めて強く感じたのは、基本的人権は決して無制限のものではな...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #22】民法・代理権を学ぶ!無権代理は他人事じゃない?

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日は民法総則の続き、代理権について学習しました。法定代理や任意代理、そして無権代理など、日常の法務業務とも密接に関わる内容だったので、とても興味深かったです。無権代理は身近な...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #21】大切なのはバランス!判例から学ぶ法律の面白さ

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。昨日は朝から友人と一日中おしゃべりを楽しんで、試験勉強にはまったく手がつけられませんでした(笑)。でも、将来の自分を幸せにするための勉強も大事ですが、友人との「今」という時間を...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #20】民法・総則を深く学ぶ!意思表示の有効・無効を理解する

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日でブログを書き始めて20日目になりました。毎日続けることができて、自分でも驚いています!さて、今日も通勤時間を使って民法の勉強をしてきました。昨日に引き続き、民法総則の範囲...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #19】法律素人が民法に挑む!善意・悪意は「良い悪い」じゃない?

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。第1分冊を終え、今日からついに民法の学習に入りました!行政書士の試験範囲の中でも、特に重要な科目の一つです。民法の全体像と基礎用語民法は、大きく財産法と家族法の2つに分けられま...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #18】第1分冊を読み終えた!地方自治法の学びと今後の学習計画

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。ついに、第1分冊(憲法・行政法)の学習を一通り終えることができました! めでたい!とはいえ、正直に言うと、まだ内容が完璧に頭に入っているわけではありません。むしろ、これからが本...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #17】国家賠償法は国民の味方?学習法を見直す!

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日は、行政事件訴訟法を終え、新たに国家賠償法と地方自治法の範囲に足を踏み入れました。今日の学びと、今後の学習方法について、アウトプットしていきます!国家賠償法は国民を守る盾行...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #15】遊ぶ日も欠かさず勉強!インプットとアウトプットのギャップに苦戦中…

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日は外泊のため短文での投稿になりますが、新幹線や高速バスでの移動時間を利用して、これまでの復習として肢別問題集に取り組みました。インプットだけではダメだと痛感今回は、憲法の序...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #14】ブログ2週間目突入!行政事件訴訟法の学びが面白い!

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。ブログを書き始めて、今日でちょうど2週間になりました! あっという間ですね!まだまだ自分の学習アウトプットが中心ですが、この繰り返しがいつか、読者の皆さんのためになる情報に繋が...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #13】行政法が僕たちを守ってくれる?行政救済法の学びが始まった!

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。行政手続法を終え、今日から新しい分野、「行政救済法」の学習に入りました。「行政に何かされたらどうしよう…」そんな不安を抱く人もいるかもしれませんが、行政救済法はまさに、そんな時...