行政書士

法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #9】行政組織法って何?複雑な行政の裏側を覗いてみた

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日は、昨日から学び始めた行政法の範囲から、行政組織法について学びました。「行政組織法とは何ぞや?」と思っていましたが、概ね文字通り、内閣や各省庁、地方自治体といった行政の組織...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #8】憲法一周完了!行政法の洗礼を受けて凹んだ話

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日はついに、憲法の最後の範囲を読み終えました!これをもって、憲法のテキストをひとまず一周できたことになります。そして、新しい分野、行政法にも少しだけ足を踏み入れました。この憲...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #7】憲法は謎だらけ?行政権の広さと司法権の奥深さに触れた話

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。ついに三権分立の範囲を読み終えました!これで、国会、内閣、裁判所の役割を一度はインプットできたことになります。今日は、その中で特に印象に残った学びをアウトプットしていきます!広...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #6】憲法は生活を保障してくれる?生存権と三権分立を学んだ話

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日は、憲法の中でも特に身近な生存権について、そしてついに基本的人権の次の章、「統治」の範囲に突入したので、さっそく学んだことをアウトプットしていきます!生存権は「政府の義務」...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #5】経済的自由ってFIREのことじゃないの?法律素人が感じた憲法の面白さ

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。今日は、憲法の中でも特に「経済的自由」と「身体的自由」について学びました。憲法って、僕たちが漠然と知っている言葉の本来の意味を教えてくれるので、本当に面白いです。経済的自由は「...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #4】表現の自由って、Twitterのことだけじゃなかった!

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。勉強を始めてから、毎日が「へぇ〜!」の連続です。今日は引き続き憲法について、特に「表現の自由」について学んだので、さっそくアウトプットしていきます!表現の自由は、もっと広い範囲...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #3】憲法って何?法律素人の最初の発見

こんにちは!行政書士合格を目指して勉強中のfurimoniです。本格的な勉強の記念すべき第1日目。さっそく、僕が「そうだったのか!」と驚いた、法律素人ならではの発見がありました。今回は、最初に学んだ「憲法」について、特に印象に残った学びをア...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

【行政書士勉強記録 #2】法律素人でも大丈夫?僕が選んだ教材と学習プラン行政書士合格への道

はじめにこんにちは!furimoniです。前回は、僕が行政書士合格を目指す理由についてお話しました。「法律知識ゼロの会社員が本当に合格できるの?」そう思っている方も多いかもしれません。僕も最初は不安だらけでした。でも、まずは行動してみること...
法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

法律素人会社員だけど独学で行政書士合格を目指す

会社員しながら資格を取りたいけど、何から始めればいいか分からないあなたへ「将来のため、キャリアアップのために何か資格を取りたいけど、何から始めたらいいか分からない…」「毎日仕事でクタクタ。家に帰ったら勉強する気力なんて全くない…」そう思って...